遼とか、契丹とか、中国の歴史の中で、よくわからないとされているらしいけれども、契丹の本を一冊持っている。

「天龍八部」で、主人公が契丹出身だった。

「燕雲台」は、遼の王朝の話だということで、録画しておいたが、見始めたらかなりおもしろい。

ヒット作というか、かなり話題になったらしい。

なかなかいいできというか、最初とラストを、見てから、見始めた。

登場人物が多すぎて、何が何だかわからなかったけれども、遼の王朝では、太祖の子孫で三系統が、皇族として、皇帝の座に就くことになっている。

ヒロインは、皇后を出す家柄に生まれた三姉妹の末娘。

それぞれが、皇族つまり、皇帝になりうる男性と結婚する。

しかし、現在の皇帝は、猜疑心が強く、残忍。

そのため、早速、次女とその相思相愛の相手、喜隠が牢獄にとらわれ、謀反の罪を着せられた喜隠性の父親は、目の前で、毒酒をあおる。

それを取り仕切ったのは、長女の結婚相手、太平王。

長女は、次女を救うために、太平王との結婚を承諾した。

ヒロインは、韓徳譲という漢族の男性と相思相愛になるが、結ばれることはない。しかし、最後まで、韓徳譲は、ヒロインにアドバイスし、守る。

なかなか、面白いストーリーだ。

どのくらい史実なのだろうか。

 

Categories:

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です