カテゴリー: トランプ2.0

  • 総裁選の行方はいかに

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    5人の総裁選候補者が立候補したが、私は、茂木さんがいいと思う。

    トランプ大統領にハードネゴシェ―ターと評されたのは、すごいと思う。

    高市さんも頑張っているけれども、右派といっても妥協して連立を模索しているようですし、別に高市さんのファンではないけれども、中途半端に妥協して政権を狙うのは、らしさがないというか、つまらないと思います。

    あとは、小林さんに期待していたんですけれども、政策を聞いてがっかり。働き盛りの人の手取りを増やすという国民民主党の政策にちょこっとよせたみたいなことをしていて、なんだつまらないと思っちゃいました。

    小泉さんは、かなりしっかりしてきたと思いますが、正直、菅さんとかがバックにいるようではだめかなと思います。

    林さんは、あまり特色がないですが、安倍元首相に嫌われていただけあって、かなりできるなとは思いましたが、官房長官がぴったりで、総裁には向かないかなと思いますね。

    というわけで、独断と偏見にみちみちた総裁選の見通しでした。

    この先、どうなっていくのか、トランプ大統領の支配する世界をどう乗り切るか、それが一番大変なところだと思います。

    はっきり言って、無理難題を突き付けられて、右往左往するのが落ちでしょう。

    USスチールのイリノイ州工場閉鎖を黄金株で止めたこと、これは、経営判断に大きな影響を与えると思います。

    アメリカの利益を第一に考えるトランプ大統領は、日本の利益を第2に考えるでしょう。いや、イスラエルの次、第3かもしれません。

    これが、あと何年も続くのですから。

  • アメリカとウクライナの対立はどうなるのか

    トランプ大統領の施政方針演説は、弱いものに寄り添ったいかにもな演出があったけれども。

    その直前に、ゼレンスキー大統領が訴えたウクライナの悲劇を無視して、自国民の病気とか、火災に対応した消防署職員をたたえるセレモニーは、見ていられなかった。

    そんな気持ちになるのは、当然だと思うけれども。

    トランプ大統領の人気は、いつまで続くのか。

    予算を遠さないと、減税は実現しない。

    予算を通すのはかなり難しいらしい。

    4月半ばには、現在の暫定予算の期限が来るらしい。

    共和党内部でも、意見が分かれているらしい。

    ましてや民主党は、賛成するわけがない。

    ゼレンスキー大統領は、必死で最後の訴えをしたということらしい。

    ロシアのプロパガンダに対し、リトアニアなどのバルト3国は、サイバー攻撃や偽情報をチェックして対抗しているという。。

    アメリカが、どのような国になるのか、トランプの思い通りになるのか、目が離せない。

  • トランプ大統領に世界中が注目してます

    イーロンマスクとトランプ大統領が、やりたい放題してますね。

    トランプと、ネタニヤフ、プーチンこの3人が、団結して、ウクライナやガザの人々を虐げていると。。

    でも、ゼレンスキー大統領は、アメリカに調印に行くというニュースもあって。

    いったいどうなっているのだろうかと、興味津々です。

    BSも地上波も、ニュースに首っ引きで、見てしまいます。

    NHKスペシャルの女性兵士すごかったです。

    拷問で殺されるよりは、死んだほうがましだと。

    ウクライナでロシアの捕虜になり拷問された人の体験談読みました。

    心身ともに破壊されてしまうと。そんなことをするロシアって、本当に恐ろしいと思いますし、そのロシアをなだめて、制裁を解除しようとするなんて、ありえないと思いますけれども。

    中国と対峙するために、ロシア方面から手を引くというのは、確かに合理的な判断ですよね。

    ただ、民主党が中国共産党とのつながり疑惑があったように、トランプの共和党もロシアとのつながり疑惑がありました。ヒラリー・クリントンの選挙妨害をロシアがしていたということでしたが、トランプの選挙もロシアが支援していたと考えてもおかしくないですよね。

    カスペルスキーというセキュリティソフトは、ロシア製なので使わないようにしていますが、優れたソフトだったといわれてます。

    この先、どうなるのか、目が離せないです。